top of page
日記

​楽しい広場のブログ

4月の療育教室のご案内

  • 執筆者の写真: 崇弥 伊澤
    崇弥 伊澤
  • 3月31日
  • 読了時間: 2分

楽しい広場の4月の療育教室(発達相談、ことば伸び伸び教室)は、6日(日)と27日(日)に行います。


1回目は6日で、会場はいつもとは違って、札幌市教育文化会館 研修室303で行います。


言葉が出ない、言葉の発達が遅い、言葉が出ていないので障害があると思われている、多動で落ち着きがない、保育園や幼稚園で先生の指示が通らない、などの幼児期の子どもさんの発達の不安に対して、発達心理学や認知心理学を基にして、子どもさんのこれまでの生活経験を分析から発達の不安の原因を明らかにし、そこから改善の方法を提示していきます。


現在、明日4月1日から小学校特別支援学級3年生のお子さんの、一年後の普通学級への在籍変更に向けての指導と、児童デイサービスに通い、言葉が遅く重度の障害をもっていると思われている4月1日に年長さんになるお子さんの、一年後の小学校普通学級入学に向けての指導が継続中です。


そしてもうお一人、知的な発達の遅れをもっている小学校特別支援学級5年生になるお子

さんの認知能力やコミュニケーション能力の向上のための指導も継続して行っています。


発達の遅れには原因があります。その原因を基本的な子どもの発達の流れをしっかり押さえた上で、生活経験を分析して明らかにしていきます。


発達に不安をおもちのお子さんのお父さん、お母さん、どうぞ一度お問い合わせください。










 
 

最新記事

すべて表示
あなたのお子さんは発達障害ではないかもしれません。

我々療育教室 楽しい広場が行っている早期療育の考え方や方法論を「発達療育」と呼んでいます。  その大きな特徴として、言葉が出ない・少ない、言葉の発達が遅れている、友だちと遊べない、かんしゃくが激しい、幼稚園や保育園で先生の指示が通らないなどの幼児期の子どもさんの発達の遅れに...

 
 
子育て発達コラム 「かんしゃくを改善する」

我々、NPO法人 療育教室 楽しい広場のこれまでの発達相談の中でも、幼児期の子どもさんの「かんしゃくが激しい」というご相談が多くありました。かんしゃくと同じ原因なのが「靴履かせて」「服着せて」「抱っこして」などの「やって やって(依存)」です。このご相談も多くありました。...

 
 
2月2回目の療育教室とオンライン発達相談のご案内

令和7年2月23日(日)、2月2回目となります療育教室(発達相談とことば伸び伸び教室)を行います。会場は、札幌市社会福祉総合センター 第1会議室で、料金は1時間3000円です。  2才・3才・4才になってもことばが出ない、出てもわずかしか出ない、同じ年令の子どもさんに比べて...

 
 
 現在、事務所を札幌市厚別区に置きながら、主に札幌市社会福祉総合センターの会議室をお借りして、こども発達相談やことば伸び伸び教室、療育セミナーや、
療育カウンセリング、講演などを行っております。
お問い合わせは、電話、又はメールでお問い合わせください。
(事務所電話)
(メールアドレス)
乳幼児の発達の遅れや発達障害に関する個別の療育相談について、札幌市で活動をしている

NPO法人 療育教室 楽しい広場 

です
©2023 NPO法人 療育教室 楽しい広場
bottom of page