top of page
日記

​楽しい広場のブログ

禁止語、否定語は使いましょう

 「ダメ」「やめなさい」などの禁止語や「いい加減にしなさい」「早くしなさい」「さっさとしなさい」などの命令語を使わない、あるいはなるべく使わない、という子育て論があります。それを実践している幼稚園や認定こども園もあるようです。


 なぜ使わないかと言いますと、ある幼稚園のホームページでは次のように述べています。


 「子どもが親の言葉を理解できるようになると、親が望むような行動をさせるために禁止や命令する言葉が増えていき、子どもの心が育つ時期に子どもたちが耳にする言葉の多くが、禁止語と命令語になりがちになる。そうすると、子どもの意識を白いキャンバスだとすると、禁止語・命令語の言葉で埋め尽くされてしまう。これでは、子どもにストレスを与えるだけではなく、否定的なセルフイメージを与えることになる。なので、肯定的な言葉や思いを書き込んでいくことが自己肯定感を高めていくために必要である。」

 この幼稚園では、禁止語や命令語を使わないですむように人的、物的に環境を整えているとのことです。


 さて、療育教室 楽しい広場の「発達療育」においては、もちろん「禁止語、命令語を使いましょう」です。なぜなら、小学校に入学してから大人になり、社会の中で生活する上では当然「禁止語、命令語は必要になる」からです。

 つまり、禁止語、命令語の言葉、言い方、使う状況、言われたときは当然気持ちの良いものではありませんがそのストレスに耐えることなどを、小さいうちから学んでいかなければなりません。これは極めて当たり前のことだと思います。


 上記の幼稚園の考え方の中で、「親が望むような行動をさせるために禁止や命令する言葉が増える」としていますが、親は子どもが家庭で生活をしていくために、あるいは社会で生活するためにいろいろなことを「教え込んで」いきます。これはおかしいことではありません。そして幼児期の生活は禁止語や命令語も増えますがそれだけではありません。楽しいこと、うれしいこと、面白いことなどポジティブ(前向き)なこともたくさん経験していきます。その中で禁止語、命令語も使われるということです。


 当たり前のことですが、適切に禁止語、命令語を使いましょう。「今日、子どもにダメと叱ってしまった」「早くしなさいと何度も言っちゃた」と落ち込んで、自分を責めるのはやめましょう。


 療育教室 楽しい広場に相談に来られたお母さん方にいつもお話しするのは「素晴らしいお母さんになる必要はありません。普通のお母さんでいきましょう」ということです。


 これが、療育教室 楽しい広場の基本的な考え方です。


 












 

閲覧数:51回

最新記事

すべて表示

子どもにとって、「食べ物」と「ぬくもり」のどちらが重要か?

前回のブログ「なぜ、子どもはかわいいのでしょう?」の中で、親子の間に形成される愛着関係が、生得的に備わっているのではないか、というイギリスの児童精神科医ボウルビィの考え方を紹介しましたが、今回はそのボウルビィの考え方の妥当性を立証したと言われている、サルの乳児に関する実験を...

なぜ、子どもはかわいいのでしょう

一般的に発達心理学では、親と子の間で見られるような緊密で情緒的な結びつきのことを「愛着関係』と呼びます。かつて、こうした関係は、乳児が何よりも自らの基本的欲求(飢えや渇き)の充足を求めて親に依存するようになる結果、あくまで二次的に生じてくると説明されてきました。つまり、食べ...

お母さん、お子さんと遊んでますか?

療育教室 楽しい広場での発達相談で一番多いのが「言葉の遅れ」です。2才・3才になっても発語がない、発語はあるが数が10個もないなどです。療育教室 楽しい広場では、言葉の遅れの原因をお子さんの生活経験を分析することにより、何か必要な生活経験が少ない、弱い、偏っているなどがない...

bottom of page