top of page
日記

​楽しい広場のブログ

旭川市で子どもの言語発達についてのセミナーを開催します

 11月17日(日)13時30分~15時30分、旭川市ときわ市民センター 101号室におきまして、「第5回 旭川療育セミナー」を開催いたします。

 テーマは『「あれ、どれ、これ、それ」から言語の発達を考える』で、11月4日に行われた『第30回 札幌療育セミナー」と同じ内容です。

 子どもさんたちの言葉の遅れの原因を考えるとき、基本的な子どもの言語発達の流れとそのポイントを押さえることで遅れの原因を明らかにし、それに応じた働きかけで遅れを改善していくのが療育教室 楽しい広場の考え方です。

 今回は、ピアジェの認知発達論の考え方を基盤にした認知能力との関係から、0才~2才の初期の言語発達の流れとそのポイントを説明いたします。

 子どもさんの言葉の発達の遅れの指導に苦慮されている幼稚園教諭、保育士など子どもを育てる立場の方々のご参加をお待ちしております。

 詳しくは、セミナー開催案内をご覧ください

閲覧数:1回

最新記事

すべて表示

子どもにとって、「食べ物」と「ぬくもり」のどちらが重要か?

前回のブログ「なぜ、子どもはかわいいのでしょう?」の中で、親子の間に形成される愛着関係が、生得的に備わっているのではないか、というイギリスの児童精神科医ボウルビィの考え方を紹介しましたが、今回はそのボウルビィの考え方の妥当性を立証したと言われている、サルの乳児に関する実験を...

なぜ、子どもはかわいいのでしょう

一般的に発達心理学では、親と子の間で見られるような緊密で情緒的な結びつきのことを「愛着関係』と呼びます。かつて、こうした関係は、乳児が何よりも自らの基本的欲求(飢えや渇き)の充足を求めて親に依存するようになる結果、あくまで二次的に生じてくると説明されてきました。つまり、食べ...

お母さん、お子さんと遊んでますか?

療育教室 楽しい広場での発達相談で一番多いのが「言葉の遅れ」です。2才・3才になっても発語がない、発語はあるが数が10個もないなどです。療育教室 楽しい広場では、言葉の遅れの原因をお子さんの生活経験を分析することにより、何か必要な生活経験が少ない、弱い、偏っているなどがない...

bottom of page