top of page
日記

​楽しい広場のブログ

小さな女の子のハグと人を育てること

 この夏、縁があってバンコクのスラム街の孤児院を訪問したとき、そこで小さい子どもさんたちと日本の手遊び歌を歌って楽しく過ごしたことと、もう一つ心に留まったことがありました。

 大きい部屋から出てお別れをしようとしたとき、3才くらいの女のお子さんが私のところに来てハグをしてくれました。しかし、それは遠慮気味に軽いものでした。その女のお子さんはハグをしてほしかったのでしょうね。その時、一瞬の判断で私も軽いハグを返しました。

 孤児院からの帰り道、あの女のお子さんにしっかりとハグを返してあげた方が良かったかな?と、考えていました。自分がしっかりハグをしてあげていたら、今は小さくて大きくなって忘れてしまうかもしれないけれど、無意識にでも大人のぬくもり、温かさを感じてくれて、それが少しでも生きるエネルギーになってくれたかもしれないとも思いました。

 私も一つの経験がずっと心の中に残るという経験をしていますので、ひょっとしたらそういうこともあるかもしれない。しかし、年令も小さいし人一人との経験は残る可能性もあるけれど、そうそうあることではない。だとしたら、しっかりとハグをしてあげなかったことをくよくよ考えるのは自己満足かな、とも考えました。

 しかし、しばらくして、もし自分のあとに一人でも二人でも五人でも十人でも、あの女のお子さんにしっかりとハグをしてあげたら、これから生きていく上でのエネルギーになったかもしれない、と考えました。しかし、スラム街の孤児院という厳しい環境でそういうことがこれからあり得るだろうか?

 その時、人を育てることは、つまり教育は人の思いを信じることかもしれないと思いました。たくさんの人がしっかりこれからもハグしてくれるかもしれない。それを信じるためには、自分もしっかりハグをしてあげれば良かったかなと自戒をしているところです。

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

子どもにとって、「食べ物」と「ぬくもり」のどちらが重要か?

前回のブログ「なぜ、子どもはかわいいのでしょう?」の中で、親子の間に形成される愛着関係が、生得的に備わっているのではないか、というイギリスの児童精神科医ボウルビィの考え方を紹介しましたが、今回はそのボウルビィの考え方の妥当性を立証したと言われている、サルの乳児に関する実験を...

なぜ、子どもはかわいいのでしょう

一般的に発達心理学では、親と子の間で見られるような緊密で情緒的な結びつきのことを「愛着関係』と呼びます。かつて、こうした関係は、乳児が何よりも自らの基本的欲求(飢えや渇き)の充足を求めて親に依存するようになる結果、あくまで二次的に生じてくると説明されてきました。つまり、食べ...

お母さん、お子さんと遊んでますか?

療育教室 楽しい広場での発達相談で一番多いのが「言葉の遅れ」です。2才・3才になっても発語がない、発語はあるが数が10個もないなどです。療育教室 楽しい広場では、言葉の遅れの原因をお子さんの生活経験を分析することにより、何か必要な生活経験が少ない、弱い、偏っているなどがない...

bottom of page